ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の青果 > 加賀太きゅうり(加賀野菜)

加賀太きゅうり(加賀野菜)かがふときゅうり

地域:石川県 

 実の長さは22~27cm、太さは6~7cmとずん胴型で、重さは1㎏にもなる巨大なきゅうり。肉厚の果肉は柔らかく舌触りがなめらかで、甘みがある。皮をむいてあんかけにしたり、薄く切って酢の物にしたり、調理法は多様。
 昭和11(1936)年に金沢市久安町の篤農家、米林利雄が東北地方の短太系きゅうりの種子を譲り受け、栽培したのが始まり。当時の太きゅうりはウリに近く、果実は黄色で、煮て食べるのが主流だったが、その後近くで栽培していたキュウリと自然交雑し、現在のような丸みを帯びた形になった。
 昭和27(1952)年頃に太きゅうりは今の形で世に出るようになり、昭和45(1970)年頃には、栽培地が金沢市街地の三馬地区から砂丘地の打木地区に移動。ハウスや温室での栽培が始められ、早期出荷が可能となった。一時は生産者が減少し、生産量も少なくなったが、平成17年にテレビCMで使われ脚光を浴びた。

加賀太きゅうり(加賀野菜)が旬の時期

加賀太きゅうり(加賀野菜)は、4月上旬~11月下旬が旬の時期です。

※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。

この食が体験できるお店

関連情報

加賀太きゅうり(加賀野菜)を購入する

ページの先頭へ