浜焼き鯖はまやきさば
地域:福井県
若狭地方にはおいしい鯖料理が伝承されているが、特に小浜市内で見られる「浜焼き鯖」は、全国的にも有名だ。脂ののった鯖を竹串などに刺して一本丸ごと豪快に焼き上げ、生姜醤油や大根おろしでさっぱりといただくと格別である。
焼き時間は、およそ15分から20分。火の通りを良くするための切り目や焼き色、脂の落ち具合などを見ながらじっくり焼き上げていく。焼きたてはもちろん、冷めても充分においしく食べられる。それに、素焼きなので一度に食べきれない時などには、別の味付けの料理として楽しむことができる。
その昔、若狭湾で水揚げされた様々な魚介類は若狭街道を経て、朝廷のあった京の都にまで運ばれた。そしてそれらの魚介類は、京の食文化も支え、福井は、神に供え天皇に捧げる食べ物を供給する国「御食国(みけつくに)」と呼ばれていた。若狭湾で水揚げされた魚介類はいくつもあるが、その一つが鯖である。しかし鯖は他のものよりも腐敗が早いため、京へ運ぶ時は“一塩”するのが常識だった。この一塩が、京に到着する頃には良い塩梅となり、鯖のおいしさを引き立たせたのである。そしていつしか、若狭から京へおいしい鯖が行き交う道として、若狭街道は“鯖街道”とよばれるようになり、その若狭地方に伝わる鯖料理の一つが浜焼き鯖なのである。
焼き時間は、およそ15分から20分。火の通りを良くするための切り目や焼き色、脂の落ち具合などを見ながらじっくり焼き上げていく。焼きたてはもちろん、冷めても充分においしく食べられる。それに、素焼きなので一度に食べきれない時などには、別の味付けの料理として楽しむことができる。
その昔、若狭湾で水揚げされた様々な魚介類は若狭街道を経て、朝廷のあった京の都にまで運ばれた。そしてそれらの魚介類は、京の食文化も支え、福井は、神に供え天皇に捧げる食べ物を供給する国「御食国(みけつくに)」と呼ばれていた。若狭湾で水揚げされた魚介類はいくつもあるが、その一つが鯖である。しかし鯖は他のものよりも腐敗が早いため、京へ運ぶ時は“一塩”するのが常識だった。この一塩が、京に到着する頃には良い塩梅となり、鯖のおいしさを引き立たせたのである。そしていつしか、若狭から京へおいしい鯖が行き交う道として、若狭街道は“鯖街道”とよばれるようになり、その若狭地方に伝わる鯖料理の一つが浜焼き鯖なのである。
浜焼き鯖が旬の時期
通年。
お問い合わせ
福井県農林水産部流通販売課 0776-20-0417