報恩講料理ほうおんこうりょうり
浄土真宗では、親鸞聖人の命日にその遺徳を偲んで営む仏事を「報恩講」といい、真宗王国といわれる北陸では、厚い信仰のもと、命日の前後になると各地で報恩講のお勤めが行われる(※東本願寺では11月28日、西本願寺では旧暦に計算した1月16日を命日とする)。「ほんこさま(富山)」「ほんこさん(石川・福井)」「おこさま(福井)」とも呼ばれ、各寺では法会の後に精進料理がふるまわれる。精進料理の御膳には、地域色豊かな食材を中心に、土地に伝わる伝統的な料理がならび、「報恩講料理」として今も北陸の地に連綿と受け継がれている。
各地方によって「報恩講料理」の品々に違いがあるが、富山県五箇山の報恩講料理に欠かせない一品といえば「五箇山豆腐と山菜の煮しめ」。また砺波地方では、汁物は必ず「いとこ煮」である。また、石川県白山麓では、山菜の酢の物や堅豆腐の刺身など、お膳にならぶ飯、汁物、酢物、煮物、つぼの5品に、まわし鉢と呼ばれる大皿料理数品が出される。福井県では一汁三菜を基本とし、厚揚げと、ジャガイモやナスなどの野菜の煮物、和えもののほか、郷土料理の「すこ」などが並ぶ。
以前は報恩講の時期にあわせ、一般の家でもお勤めと法話を聞いた後、親戚縁者揃って報恩講料理で会食されてきた。それも今では激減。そこで近年、地元の伝承料理を含め「報恩講料理」を味わったことのない人々に知ってもらい、後世に残そうとする動きが各県で広まっており、報恩講料理を楽しむ行事の開催や、富山の五箇山や福井の大野などで報恩講料理を提供する民宿・旅館が少しずつだが増えてきている。
各地方によって「報恩講料理」の品々に違いがあるが、富山県五箇山の報恩講料理に欠かせない一品といえば「五箇山豆腐と山菜の煮しめ」。また砺波地方では、汁物は必ず「いとこ煮」である。また、石川県白山麓では、山菜の酢の物や堅豆腐の刺身など、お膳にならぶ飯、汁物、酢物、煮物、つぼの5品に、まわし鉢と呼ばれる大皿料理数品が出される。福井県では一汁三菜を基本とし、厚揚げと、ジャガイモやナスなどの野菜の煮物、和えもののほか、郷土料理の「すこ」などが並ぶ。
以前は報恩講の時期にあわせ、一般の家でもお勤めと法話を聞いた後、親戚縁者揃って報恩講料理で会食されてきた。それも今では激減。そこで近年、地元の伝承料理を含め「報恩講料理」を味わったことのない人々に知ってもらい、後世に残そうとする動きが各県で広まっており、報恩講料理を楽しむ行事の開催や、富山の五箇山や福井の大野などで報恩講料理を提供する民宿・旅館が少しずつだが増えてきている。
報恩講料理が旬の時期
報恩講料理は、11月上旬~11月下旬が旬の時期です。
※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。