ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の郷土食 > 昆布

昆布こんぶ

地域:富山県

 富山は昆布の消費額が日本一。それは全国の3倍というから驚く。昆布は国内生産の90%以上が北海道産であり、富山で採れるわけではない。では、なぜこれほどまでに富山県民は昆布を消費するのだろうか?
 昆布の採集は、江戸時代から盛んになった。北海道で収穫された昆布は北前船によって日本海の沿岸沿いの各地に運ばれた。その運搬を手がけた業者には売薬業者が数多くおり、北海道から昆布を薩摩へ運び、薩摩藩は琉球王朝、さらには琉球から清国へ密輸し、清国からは漢方薬の原料が輸入されたとか。それが越中の製薬業者に売られたという流れがあったらしい(「昆布ルート」ともいう)。さらに明治時代になると、北海道へ移住した富山県民が、北海道の羅臼などで昆布漁を開拓し、採れた昆布をふるさとに送ったことで、昆布の消費が拡大した。
 北前船による交易、越中売薬との関係、北海道への移住などにより、昆布は次第に富山県民の食生活に深く浸透していったが、その背景には真宗王国といわれ、精進料理が盛んな土地柄がある。昆布は産地や成熟状況によって性質が違い、料理によって使い分けているというところが富山県民の昆布に対するなみなみならぬ思いを象徴している。
 刺身の昆布じめ、昆布かまぼこ、にしん昆布巻をはじめ、出汁としてだけでなく、独自の昆布料理がたくさんあり、ふりかけやおやつにも昆布が登場する。なかでも圧巻は、海苔の代わりにとろろ昆布で全体を包んだおにぎりだろう。県内ではコンビニでも飲食店でも見かけるほどポピュラーであるが、初めて見た人は目を見張る

昆布が旬の時期

通年。

昆布を購入する

ページの先頭へ