タラの子たらのこ
たらこといえばスケトウダラの卵巣を塩漬けにしたもので、全国で親しまれている。北陸ではタラといえばマダラが一般的で、その卵は「真子」(まこ)と呼ばれ、時期になるとスーパーや市場に並ぶ。たらこに比べて巨大で、生の状態だと外を覆う膜が黒いためその見た目はインパクトがあるが、卵のもちもちとした食感が楽しめ、食べ応えがある。
代表的なのが「子付け」と呼ばれる刺身だ。昆布で〆ておいたタラの身に、あらかじめ加熱してほぐしておいた真子をまんべんなく付ける。さっぱりとしたタラの身に卵のうまみが加わり、酒の肴としてもおかずとしてもいい。
真子の定番は煮付けで、正月のお節に入ることもある。真子をそのまま、または輪切りにしたものを醤油・みりんなどで味付けした汁で煮込むもの。卵のうまみやもちもちの食感が楽しめる。また煮込むときは、真子に昆布を巻き付けることもある。子付けは、この煮付けをほぐした卵をまぶしすこともある。タラが旬を迎える冬場によく供される。
なお石川県・富山県では一般的な「たらこ」を「もみじこ」と呼び、区別している。
代表的なのが「子付け」と呼ばれる刺身だ。昆布で〆ておいたタラの身に、あらかじめ加熱してほぐしておいた真子をまんべんなく付ける。さっぱりとしたタラの身に卵のうまみが加わり、酒の肴としてもおかずとしてもいい。
真子の定番は煮付けで、正月のお節に入ることもある。真子をそのまま、または輪切りにしたものを醤油・みりんなどで味付けした汁で煮込むもの。卵のうまみやもちもちの食感が楽しめる。また煮込むときは、真子に昆布を巻き付けることもある。子付けは、この煮付けをほぐした卵をまぶしすこともある。タラが旬を迎える冬場によく供される。
なお石川県・富山県では一般的な「たらこ」を「もみじこ」と呼び、区別している。
タラの子が旬の時期
タラの子は、12月上旬~2月下旬が旬の時期です。
※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。