ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の魚介 > イサザ

イサザ

地域:福井県 石川県 

 福井県の若狭地方や石川県の七尾市旧中島町や穴水町等の河口では、水がぬるむ3月頃になると、産卵のために川を上ってくる小魚「イサザ」の漁が始まる。
 イサザは、スズキ目ハゼ科に属する魚で図鑑などに出てくる名前(標準和名)はシロウオ。全長が4cmくらい、腹に斑点があるが全身が透き通ってみえる。生きたイサザを酢醤油などで食べ、その喉ごしを楽しむ「おどり食い」が有名だが、卵とじや揚げ物も美味。
 イサザはテント状の網を湖面で上下させる伝統的な「四つ手網漁」や袋網の漁法で水揚げされ、その様子は地元では春の風物詩のひとつとなっている。イサザが産卵のために上る川は川底のきれいな清流だが、水質の汚濁などで、全国的に良好な生息環境が減ってきていることもあり、北陸のイサザは都市圏の高級料理店でも珍重されている。

イサザが旬の時期

イサザは、3月上旬~4月中旬が旬の時期です。

※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。

この食が体験できるお店

ページの先頭へ