ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の魚介 > 口細青うなぎ

口細青うなぎくちぼそあおうなぎ

地域:福井県 

 海の幸に恵まれた若狭地方。五つの湖からなる三方五湖もまた食材の宝庫で、ここで捕れる天然うなぎは三方の美食として知られている。三方五湖の環境でたくましく育つうなぎは、身が肉厚かつ柔らか。脂がのっていながらあっさりとした上品な味わいである。主に蒲焼として食され、湖畔に軒を連ねるうなぎ料理店は、県内外から訪れる観光客に人気のスポットとなっている。
 その中でも、五湖のひとつ三方湖の沙蚕(ゴカイ)を食べて育った天然うなぎは絶品である。一般的なうなぎに比べ表面がほのかに青味かかっていて、尾尻が太く長く、口先が細く尖っているのが特徴。口細なのは、淡水と海水が入り混じる水月湖近辺の泥底に生息する沙蚕(ゴカイ)を好んで食べているからといわれ、その風貌から「口細青うなぎ」と呼ばれている。他の地域のうなぎがハゼを餌とするのに対し、脂ののりがよく栄養価も高い。越冬のため栄養を蓄えた11月頃が一番脂がのっていて食べ頃である。

口細青うなぎが旬の時期

口細青うなぎは、5月上旬~11月下旬が旬の時期です。

※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。

お問い合わせ

社団法人若狭三方五胡観光協会 0770-45-0113

ページの先頭へ