ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の和菓子 > 辻占・福徳

辻占・福徳つじうら・ふっとく

地域:石川県 

 ともに、石川県金沢市周辺に見られる正月菓子。
 辻占とは、正月のときだけ食べられる砂糖菓子。砂糖と餅粉を混ぜ合わせたものを花のように巾着包みにしてあり、真ん中に小さなおみくじが入っている。おみくじの文面は一つひとつ異なり、見比べるのも楽しい。花形のほか、五角に巾着包みをしたものもある。主に石川県金沢市近郊でしか食べられず、正月の時期だけに出回る。
 福徳煎餅も、辻占と同じく正月用の和菓子で、金沢近郊でしか食べられていない。「ふっとく」とも呼ばれる。餅種を打出の小槌や鼓の形にして黄色と白色に焼き、中に金菓糖(砂糖を固めた菓子)や、土人形を入れてあり、食べてみるまで中は見えない。文化6(1809)年、12代加賀藩主の前田斉広(なりなが)が祝賀用に作らせたとされている。考案したのは、前田家御用の職人・七代樫田吉蔵の妻といわれる。その後、明治期に正月用のめでたい菓子として広まっていったという。現在は1店舗でしか製造されていない。

辻占・福徳が旬の時期

辻占・福徳は、12月上旬~1月下旬が旬の時期です。

※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。

ページの先頭へ