大豆飴まめあめ
地域:石川県
石川県七尾市の名物のひとつで、大豆の粉(きな粉)と水飴などを混ぜ合わせた柔らかい飴。焼きくるみを混ぜることもある。素朴で飽きがこない味と評される。きな粉と水飴を素早く混ぜ、一晩置いてからちょうどいい大きさに切って、飴同士がくっつかないよう、砂糖やきな粉をかけて完成となる。一口サイズや、棒状などさまざまな形がある。材料の分量や混ぜ方によって味が変わるため、和菓子店ごとに違った味が楽しめる。
鎌倉時代、能登国の地頭で武士の長谷部信連(のぶつら)が源頼朝に大豆飴を贈った記録が残されている。さらに、加賀藩祖の前田利家が時の太閤・豊臣秀吉に大豆飴を献上したという記録があるほか、北前船の船員が非常食として携帯していたともいわれている。
昭和40(1965)年前後まで、七尾市の和菓子店で盛んに作られていたが、徐々に衰退。その後、平成に入り再び注目を集めるようになり、生産量が増えてきた。七尾菓子業組合では、豊臣秀吉に献上された大豆飴を復刻させるプロジェクトを立ち上げ、よみがえりつつある。
鎌倉時代、能登国の地頭で武士の長谷部信連(のぶつら)が源頼朝に大豆飴を贈った記録が残されている。さらに、加賀藩祖の前田利家が時の太閤・豊臣秀吉に大豆飴を献上したという記録があるほか、北前船の船員が非常食として携帯していたともいわれている。
昭和40(1965)年前後まで、七尾市の和菓子店で盛んに作られていたが、徐々に衰退。その後、平成に入り再び注目を集めるようになり、生産量が増えてきた。七尾菓子業組合では、豊臣秀吉に献上された大豆飴を復刻させるプロジェクトを立ち上げ、よみがえりつつある。
大豆飴が旬の時期
通年。