ホーム > 知られざる北陸の食 > 北陸の和菓子 > 福梅

福梅ふくうめ

地域:石川県 

 金沢の正月には欠かせない最中で、薄紅と白の2色がある。加賀藩主・前田家が祖先と崇める菅原道真を祭った北野天満宮の大祭の献茶式で使われた餅菓子「寒紅梅(かんこうばい)」をヒントに考案されたという説が有力。前田家の家紋である「剣梅鉢(けんうめばち)」の梅をかたどって作られたという説も存在する。
 中には濃厚な甘味のつぶあんがつまっている。中のつぶあんは、日持ちさせるために水あめを練り込むなど一般的なあんより硬く、甘めに仕上げてある。毎年12月ごろになると石川の和菓子店では福梅作りが始まる。店によって味が違い、最中の形も異なるのも特徴のひとつ。また、最中の上に、雪に見立てた粉砂糖をかけてある店も多い。
 金沢をはじめ石川・富山の一部の和菓子店でつくられている。年始の贈答品やおもてなしに欠かせない。

福梅が旬の時期

福梅は、12月上旬~1月下旬が旬の時期です。

※カレンダーは、北陸で一般的によく食べられる時期の目安です。その年によって食べられる時期が変わる場合があります。

ページの先頭へ