自然人.net リニューアルのお知らせ

令和6年能登半島地震に関しまして

このたびの令和6年能登半島地震につきまして、被災された皆様、並びにそのご家族様に、心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響で本サイトに掲載の施設情報、並びにイベント情報は内容が変更となっている可能性がありますのでご注意ください。

ホーム > おでかけガイド > 北陸 観音霊場巡り > 福井県の札所(第1~第11)

福井県の札所(第1~第11)~北陸の三十三ヶ所観音霊場巡り

札所番号/札所名 住所 電話番号 紹介コメント
第1/中山寺 大飯郡高浜町中山27-2 (0770)72-0753 青葉山(標高699メートル)の中腹にある中山寺。開基は泰澄大師。聖武天皇の勅願により天平8年(736)に創建されたと伝わる。リアス式海岸の海と高浜・小浜などの街並が一望できる寺だ。 本尊・馬頭観世音菩薩(国重要文化財)は33年ごとに開帳される秘仏である。
第2/馬居寺 大飯郡高浜町馬居寺3-1 (0770)72-1264 本尊は平安時代末期の作の馬頭観世音菩薩(国重要文化財)。開基は聖徳太子と伝えられている。
第3/妙楽寺 小浜市野代28-13 (0770)56-0133 延暦16年(797)、北陸巡行中の弘法大師が開基。本尊は平安中期の作となる木造千手観世音菩薩(国重要文化財)。向かって右にある聖観世音菩薩像は縁結びの仏様だ。
第4/多田寺 小浜市多田27-15-1 (0770)56-0894 本尊の薬師如来(国重要文化財)は古来より日本三薬師の一つと称され、孝謙天皇の目の病が直ったことから眼病に霊験があるといわれている。
第5/羽賀寺 小浜市羽賀82-2 (0770)52-4502 若狭の古刹観賞に欠かすことのできない木造十一面観世音菩薩立像(国重要文化財)がある。霊亀2年(716)、行基が創建したと伝えられる。本尊の金銅如意輪観音半跏像は、福井県内に現存する唯一の奈良時代彫刻。江戸時代から現在に至るまで4回もの盗難に遭っていながら、そのつど発見され、無事に戻ってきているという。
第6/天徳寺 三方上中郡若狭町天徳寺38-3 (0770)62-1038 境内の「水の森」から湧き出す清水は、爪が割れるほどの冷たさから「爪割の霊水」と呼ばれている。本尊は開基・泰澄大師が刻んだ馬頭観世音菩薩。
第7/石観世音 三方上中郡若狭町三方1-1 (0770)45-0017 本尊は花崗岩に刻まれた石観世音菩薩。桓武天皇の御代、若狭を訪れた弘法大師が彫ったという伝説が残されている。
第8/帆山寺 越前市住吉町1-24 (0778)22-4074 泰澄大師がインド伝来の霊木を彫刻して造った千手千眼観世音菩薩を本尊とし、聖武天皇の勅願により天平元年(729)に建立された。
第9/福通寺 丹生郡越前町朝日7-61 (0778)34-0621 本尊の正観世音菩薩像は開基・泰澄の作。泰澄大師は「越の大徳」と呼ばれ、加賀の那谷寺や粟津温泉の開基としても知られるが、朝日町の町名は彼の手になった朝日観音から命名されたという。
第10/大安禅寺 福井市田ノ谷町21-4 (0776)59-1014 福井市街北西6キロの地点に位置する。九頭竜川と日野川の合流点にほど近く、前方に福井平野、はるか彼方に白山連峰を眺望できる景色は、まさに絶景の一語。本尊裏には「千畳敷」と呼ばれる福井歴代藩主の廟所がある。高さ4メートル近くの墓石が整然と並ぶさまは壮観だ。
第11/瀧谷寺 坂井市三国町滝谷1-7-15 (0776)82-0216 永和3年(1377)、紀州根来寺の睿憲上人が創建したと伝えられている。江戸中期の作とされる観音堂前の庭園は北陸随一との呼び声が高い。なお、毎年6月第3日曜日には柴灯護摩があり、いまも火渡りの秘法が行われている。
福井県
福井県の札所
石川県
石川県の札所
富山県
富山県の札所

※記載されている情報は2006年9月1日現在のものです

おすすめ商品

ページの先頭へ