2022年7月以降のおすすめイベント
今回のおすすめイベントでは、各施設で開かれている工夫をこらした企画展をご紹介します!
北陸の各施設では他にも数多くのイベントが開かれています。
詳しくはイベント情報をご覧ください。
※本ページで紹介しているイベントは新型コロナウイルス感染防止のため、内容や日程が変更になる可能性があります。最新情報は各施設や管理者までお問い合わせください。
“ビーズで世界をつなぐ”がテーマの特別展開催 世界のビーズの魅力をご堪能あれ!
今から12万年前に誕生して現在にいたるまで、ビーズは人びとの美への希求や祈り、人と人とのつながりを示すものとして利用されてきました。素材は石・植物・貝・ガラスのほか、動物の歯や虫の羽根など幅広く、様々な世界が作り出されます。本展では、つなぐ‐かざる‐みせる、をキーワードとして、国立民族学博物館所蔵資料を中心に世界のビーズ約200点を一堂に展覧します。
また、桃山時代に活躍した能登七尾出身の絵師・長谷川等伯の作品で、ビーズの装飾品が描かれた仏画の複製画や、能登の考古遺跡からの出土資料も紹介します。
“ビーズで世界をつなぐ”をテーマにする今回の特別展は、石川県七尾美術館初の民族文化に関する展示でもあり、今の時代にぜひご覧いただきたい展覧会です!
開催中は、ギャラリートーク、ワークショップのほか特別セミナーなどイベント盛り沢山。ぜひこの機会に奥深いビーズの世界に触れてみてはいかがでしょうか。
首飾り(インド) 《国立民族学博物館蔵》
国立民族学博物館コレクション「ビーズ-つなぐ・かざる・みせる」
開催日時: | 2022年7月30日(土)~9月11日(日) 会期中無休 9時~17時(入館は16時30分まで) |
---|---|
開催場所: | 石川県七尾美術館 |
関連イベント
近代バイオテクノロジーの父 高峰譲吉博士の功績を知る機会です!
令和4年(2022)は、高岡出身の世界的科学者・実業家で日米親善に尽くした高峰譲吉(1854~1922)の没後100年にあたります。
高岡市立博物館では、高峰譲吉没後100年を記念した特別展を開催します。高峰譲吉博士顕彰会所蔵で高岡市立博物館に寄託されている高峰譲吉関係資料をはじめ、近年高岡市に寄贈された譲吉のニューヨーク郊外の別荘「松楓殿(しょうふうでん)」に関わる調度品、工芸品なども展示し「無冠の大使」高峰博士の業績、功績について紹介します。
会期中は講演会(8月6日)や展示説明会(7月30日・8月27日・9月27日)も開催します。この機会にぜひ、郷土の偉人について学んでみてはいかがでしょうか。