ホーム > 特集 > 季節の特集 富山・石川・福井「博物館でお宝発見!」 > 石川県でお宝発見

石川県でお宝発見

二人で描く楽しさにあふれた作品
竹久夢二と笠井彦乃の合作帯【金沢湯涌夢二館】

半世紀ほど前、石川県の歴史を塗り替える大きな発見
灯台笹(とだしの)遺跡出土 旧石器時代の遺物「尖頭器」【能美市立歴史民俗資料館】

中生代の気候を如実に物語るイチョウ類の化石
ギンゴイテス・ディギタータ【小松市立博物館】

※本文や施設情報は2011年秋発行の「自然人」第30号に掲載された内容をベースに、2019年11月現在の最新情報を反映するなど、一部改訂しています。

二人で描く楽しさにあふれた作品
竹久夢二と笠井彦乃の合作帯【金沢湯涌夢二館】

夢二と彦乃がともに描いた歓びの合作帯(幅20cm、長さ348cm)
※常設展示室にてレプリカを展示中。詳しくはお問い合わせください。

この合作帯は、その名の通り大正ロマンの寵児であった竹久夢二と恋人・笠井彦乃が一緒に描いた色鮮やかな帯であり、彦乃自身が愛用し、やがて笠井家から当金沢湯涌夢二館へ譲られたものです。帯の表にはプラタナス、ドクダミ、桜、柳にツバメといった二人にとって思い出深い四季の草花が、二つ折りされた内側には秋草に夢二の愛の短歌「はるなれば」が大きめのローマ字で散らし書きされています。

描かれたのは京都で共に生活を始めた大正6(1917)年6月から8月に北陸の旅に出発するまでのことでしょう。同年秋、金沢湯涌滞在中に撮られたツーショットの彦乃はこの合作帯を締めて丸髷姿で夢二に寄り添っています。

夢二の手書き帯は数点残っていますが、このように全面に図柄が描きこまれた手作りの帯は類を見ません。女子美術学校を卒業し、日本画家への道を歩み始めていた彦乃あっての合作帯であり、その地絹は彦乃の実母が生前に娘のために手織りしておいた甲斐絹(かいき)であったと伝えられています。
(文/太田 昌子・同館館長)

金沢湯涌夢二館

HP https://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/
住所 石川県金沢市湯涌町イ144-1
電話番号 076-235-1112
開館 9:00~17:30
休館日 展示替え期間のみ
入館料 一般310円
交通 金沢森本ICから車30分

半世紀ほど前、石川県の歴史を塗り替える大きな発見
灯台笹(とだしの)遺跡出土 旧石器時代の遺物「尖頭器」【能美市立歴史民俗資料館】

大発見となった尖頭器(レプリカ)

能美市灯台笹町に住んでいたある中学生は、小さな頃から集落の山で珍しい形をした石を見つけていましたが、昭和35(1960)年3月、いつものように山を歩いていると、先の尖った石が地面から突き出ているのを見つけました。長さ10cm程のその石は、明らかに人の手で加工され、刃もつけられていました。

後日、学校の先生に相談して専門家に見てもらうと、それは間違いなく旧石器時代の石器だということが分かりました。それまで石川県には旧石器時代に人類が住んでいた確証がなかったため、この発見がきっかけとなり、灯台笹遺跡で県内初の旧石器時代遺跡の発掘調査が行われました。

歴史民俗資料館では、その歴史を変える大発見のきっかけとなった尖頭器(レプリカ)をはじめ、旧石器時代から江戸時代、そして県内最大の前方後円墳「秋常山(あきつねやま)一号墳」を有する国指定史跡「能美古墳群」の資料を中心に、能美の歴史を伝える常設展示を行っています。
(文/横幕 史織・能美市立博物館学芸員)

能美市立歴史民俗資料館

住所 石川県能美市寺井町を20
電話番号 0761-58-6103
開館 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日、年末年始
入館料 無料
交通 能美根上スマートICから車15分

中生代の気候を如実に物語るイチョウ類の化石
ギンゴイテス・ディギタータ【小松市立博物館】

ギンゴイテス・ディギタータ
写真撮影:藤岡雅樹(小学館写真室)
※博物館3階で常設展示中

小松市立博物館が所蔵する植物化石は、今から1億4000万年前の中生代に堆積した地層から産出したものです。黒色の硬い頁岩を割った瞬間、時を越えて銀色の葉形が姿を見せます。そんな化石採取の醍醐味に惹かれて、白山市目附谷(めっこだに)から、研究者たちが険しい道のりを担いで運んだ資料約1800点がコレクションされています。その豊富な化石から、当時の気候は、湿潤で四季があったと考えられています。季節変化の根拠となるのがイチョウ類のギンゴイテス・ディギタータ。一斉に葉を落とし、密集して堆積したと考えられ、化石では葉が幾重にも重なっているのがわかります。また、現在のイチョウの葉は、切れ込みのない扇形ですが、化石イチョウは中央部に深い裂目が入り、指をV字に立てたような形をしています。イチョウの仲間は現在わずかに1属1種だけが生き残り「生きる化石」といわれています。そのルーツを一片の化石からたどってみてはいかがでしょう。
(文/二木 裕子・同館館長)

小松市立博物館

HP http://www.kcm.gr.jp/hakubutsukan/
住所 石川県小松市丸の内公園町19
電話番号 0761-22-0714
開館 9:00~17:00
休館日 毎週月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
入館料 一般300円
交通 小松ICから車15分

ページの先頭へ