ソバの花とスキバホウジャク2025/08/12
後翅付け根の黄土色の部分がなく、腹部の側面にクリーム色の部分があることから、スキバホウジャクではなく、クロスキバ....
スカシバ(ホシホウジャクに訂正)2025/08/12
腹部の模様と後翅の黄色い部分が三角形をしていることからホシヒメホウジャクです。
蜜を求めてホシホウジャクが・・・ (1)2025/08/12
腹部の模様と後翅の黄色い部分が三角形をしていることからホシヒメホウジャクです。
ホシホウジャク(3)2025/08/12
後翅全体がオレンジ色をしているので、ホウジャクです。
フウセンヤナギと??現る2025/08/12
ギザギザの凹凸のある前翅と腹部の模様、尻尾の様な先端の形から、ホシヒメホウジャクです。ホシホウジャクよりも、小さ....
ヤマトキソウとモウセンゴケ2025/08/11
福井のじじいさんお久しぶりです。日頃はFBを共有してますがここは古巣なのでとても嬉しいです。そろそろ80歳ですが....
ヤマトキソウ2025/08/11
これは舗装道路の道端で群生してまして、車でドライブ中に見れました。ビックリな場所です<BR>
レンゲショウマ2025/07/26
こんばんは 温室です。
ヒナギキョウ2025/07/24
こしのしらやまさん まさに、最初は外来種だと思っていました(^^;)。 調べてみて、初めて在来種だと気づきました....
今年もあっついわ‼️🥵2025/07/20
キラッツ!!。暑さが伝わってきます。こういうの見ると暑さに堪えます。(苦笑)でもまだまだ頑張ります。
リンネソウ2025/07/15
こしのしらやまさん ありがとうございます。 見られるまで10年くらいかかりました(^^;)。 実物見たらほんと....
別山平2025/07/15
bluebirdさん コメントありがとうございます。 眺望は良くなかったのですが、 天然ミストで涼しかったです....
スズサイコ2025/07/11
曇りがちの朝だったのがよかったんですね。朝露に濡れたところを撮りたかったんですがダメでした。こしのしらやまさん、....
ショウキラン2025/06/23
こしのしらやまさん ショウキラン、自分も久々の遭遇でした(^^)v 従属栄養植物の当たり年なら良いな。 同じく腐....
ヒトツボクロ2025/06/18
yamatoさん 金沢市内ですね( ..)φメモメモ。 金沢に限らず、次の目標は石川県内で見る事です。 今年は花....
シャクジョウソウ2025/06/18
R.D.Bは個体数が少ないだけではなくて、環境や人為的影響で著しく減少している生き物を指定しているのですね。進化....
アサザ2025/06/17
ぷうさん、毎年観察する楽しみになっています。ガガブタも咲いていますが何しろ遠くてしかも小さいので難しいです。
花の名前を教えてください2025/06/08
ぷうさん センダンと教えて頂きありがとうございます。
ポツンと一輪2025/05/22
penguin9さん、ご無沙汰です。やはり、最近は暑くなるのが早くなっているせいかも。penguin9さんも、見....
ササユリ2025/05/21
bluebirdさん、そうでしたか!一周りしたのですが、気がつきませんでした😅ありがとうございます😊
県内では初見2025/05/11
yamatoさん エイザンスミレですか。更にハードルが上がりますね。私も是非見たいです(^^)。
今年も会えました(^^)2025/05/11
yamatoさん ありがとうございます。今年は花付きが良いようで当たり年なのかもです(^^)。
ハマシギ2025/05/08
ハマシギは山口海岸です。コアジサシは一度見たきりで絶望的。手取川右岸河口に数羽がいますが、これから暖かくなるので....
ヤマシャク2025/05/04
ぷうさん>GW色々山に行く予定ですが今年は1000メートル以下でもまだ雪がありますね。キンランやエビネもちょっと....
ユウシュンラン2025/05/03
bluebirdさん>なかなか会えない花の一つですね。小さいから見逃すというのもあると思いますが。近くに他の株も....
ルリビタキ2025/04/22
bluebirdさんご無沙汰しております(^O^)/ 実はわたしも久々にルリオ君に会いました! bluebird....
舟川べり春の四重奏2025/04/20
左の三角形の朝日岳から右の白馬岳・旭岳・清水岳の雪景色も綺麗ですよ。今年は、菜の花の咲く場所が変わっていました。
花弁が4枚2025/04/19
花びらに見えるのは、ガクなんですね。思い出しました。以前も教えてもらったような気がします。ありがとうございます。
クロツグミ2025/04/18
鳥も出てきました。忙しい春になってきて嬉しいです。
恐怖の充血タマゴケ!2025/04/15
bluebirdさん、崖の湿度の高い所に生えています。探すと意外あちこちにあります。配偶体は淡い緑の長い毛の様な....
自然人ネットに投稿された写真およびコメントの取り扱いについて
日頃より、自然人ネットをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、自然人ネット・フォトコミュニティの仕様が変わりましたことをお知らせいたします。
写真およびコメント削除依頼フォームを新設いたしましたので、詳細はこちらをご参照ください。