オオミドリシジミ♂
標高1000mのナラ林はオオミドリシジミの多産地。予想外に稜線の雪解けが早かったためか、既に発生の終盤。テリトリーを張る♂に別の♂が近づくと、すぐに卍巴飛翔を始める。ほとんどの個体は、スレ、カケの汚損個体であった。先日、松本市までセイボウを探しに行った道すがらに、有名な池でハリオアマツバメを撮影しましたが、場所が規約違反になるのでアップできません。
標高1000mのナラ林はオオミドリシジミの多産地。予想外に稜線の雪解けが早かったためか、既に発生の終盤。テリトリーを張る♂に別の♂が近づくと、すぐに卍巴飛翔を始める。ほとんどの個体は、スレ、カケの汚損個体であった。先日、松本市までセイボウを探しに行った道すがらに、有名な池でハリオアマツバメを撮影しましたが、場所が規約違反になるのでアップできません。