越夏後でも鮮度良好
白川村から郡上市のひるがのまで、薪を見つけては、セイボウ類を探したが成果なし。暑い時期に夏眠をしていたウラギンヒョウモンがアカツメクサで吸蜜していた。平地よりも遅い7月下旬には羽化したものと思われ、9月に入っても鮮度の良い♀であった。この後、産卵をして一生を終える。
白川村から郡上市のひるがのまで、薪を見つけては、セイボウ類を探したが成果なし。暑い時期に夏眠をしていたウラギンヒョウモンがアカツメクサで吸蜜していた。平地よりも遅い7月下旬には羽化したものと思われ、9月に入っても鮮度の良い♀であった。この後、産卵をして一生を終える。