ホーム > フォトコミュニティ > 二つの距のあるヒナスミレ

二つの距のあるヒナスミレ

撮影者
こしのしらやま(石川県/男性/70代)
撮影場所
石川県金沢市 
登録日
2025/04/06
撮影日
2025/04/05
閲覧数
79

削除依頼

写真およびコメントの取り扱いについて

  • 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。
  • 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。
  • また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。
    投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。

ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。

削除依頼フォームボタンの設置場所

削除依頼フォームボタンの設置場所

キンポウゲ科は異変が多いので毎年探すの楽しみにしていますが、園芸種との交配のスミレは見たことありますが、明らかなヒナスミレの異変初めてです。蜜溜める管を距というのですが、普通は1つ、2つあるではないですか?同じ株からのもう1本は1つの距。カッターナイフで切ってみると雌蕊も子房も1つでした。両方の距とも中に蜜が入っていました。<BR>

コメント

  • ぷうさん(石川県/男性/50代) 2025/04/08(火) 07:29

    珍しいですね。
    帯化しかかりのスミレなんでしょうか?
    それにしてもよく見つけますね。
    こしのしらやまさんの観察力に驚嘆です。

  • こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2025/04/08(火) 09:26

    ぷうさん、植物の帯化は茎ですよね?石動山のヤマユリの帯化見てきました。スミレがあんなになったら可愛いいくない!

ページの先頭へ