ホーム > フォトコミュニティ > まだまだのアズマシロガネソウ

まだまだのアズマシロガネソウ

撮影者
こしのしらやま(石川県/男性/70代)
撮影場所
石川県金沢市 
登録日
2025/03/22
撮影日
2025/03/22
閲覧数
80

削除依頼

写真およびコメントの取り扱いについて

  • 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。
  • 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。
  • また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。
    投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。

ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。

削除依頼フォームボタンの設置場所

削除依頼フォームボタンの設置場所

自宅から一番近いアズマシロガネソウ見に行きました。こちらはまだまだ開花までは早すぎました。竹とんぼのような種の時はみたことありますが、こんな状態の時初めてみました。水の滴る岩にがっちり着いた短く太い鱗片覆われたのを初めてみました。小顔の肌白にベージュと若草いろのスカートを広げた貴婦人アズマシロガネソウはギャルのルーズソックスを履いた大根脚だったんですね。

コメント

  • ぷうさん(石川県/男性/50代) 2025/03/23(日) 04:12

    花の咲く前のアズマシロカネソウ、良いですね(^^)。勉強になります。

  • こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2025/03/23(日) 08:38

    この花は毎春、霧吹きや補助光源準備して、気合を入れて撮っています。滝の裏とかバックに滝が映りこむような場所ないですか?

  • ぷうさん(石川県/男性/50代) 2025/03/23(日) 15:58

    医王山の栃尾コース(谷コース)に咲くアズマシロカネソウはいかがでしょう?咲く時期は5月ごろになりますが・・・。

  • こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2025/03/23(日) 19:20

    ぷうさん,3年前5月に奥医王山山頂から下り尾根コースとの分岐から尾根コースで戻りました。ここにムカシトンボのヤゴがいないかで(いませんでした)両岸アズマシロガネソウの群生。途中滝が何か所かあり陸にあがり迂回するとき迷うことがあり注意。足場が悪く暗いので撮影した写真いいものありませんでした。

  • ぷうさん(石川県/男性/50代) 2025/03/23(日) 20:47

    アプローチ的には奥医王から下ったほうが楽ですが、自分は栃尾の谷コースでは下りで使ったことは無いです(^^;)。一般コースとは思えないようなルートなので、登り一択で使用していました。色々変化の多いコースで毎年登っている大好きなコースです(^^)。野生動物とのエンカウント率も高いコースです(熊、アナグマ、テン、と会ったことあります)。

  • こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2025/03/24(月) 07:37

    動物には会えませんでしたがミソサザエとサンコウチョウの鳴き声は凄かったです。フタバカンアオイに会えましたよ

  • ぷうさん(石川県/男性/50代) 2025/03/25(火) 04:39

    フタバカンアオイですか?気づきませんでした。今年は気を付けて登ってみます(^^)。このコース、鳥の声はいっぱい聞こえるんですが、姿が撮れたことは無いです(^^;)。

ページの先頭へ