フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 ナンバンギセル 撮影者 こしのしらやま(石川県/男性/70代) 撮影場所 石川県能美市 登録日 2016/08/27 撮影日 2016/08/27 閲覧数 1107 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 私も探索に行きました。昨年見た場所3箇所のうち1箇所咲いていました。早いですね! Tweet コメント ぷうさん(石川県/男性/50代) 2016/08/28(日) 11:56 おお!咲いていましたか!これからしばらく楽しめそうですね(^^)。 こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2016/08/28(日) 18:01 ぷうさんつぼみ状態の所が多かったのに、此処だけは花はもう終わりでこの一輪だけ残ってました。葉緑素を持った直物ならば日当たりの良い所が成長よく花が早くきそうですが・・寄生直物はどのような要因があるのでしょうか? ぷうさん(石川県/男性/50代) 2016/08/29(月) 20:58 思うに、普通の植物と同じではないでしょうか?寄生植物の宿主は、普通に光合成を行う植物ですし、寄生植物の成長は、宿主の植物の栄養状態に左右されるとすれば結局、日当たり、温度など、普通の植物の生育環境に左右されるのではと推測します。 コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて