フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉)を発見!!→これはミヤマウズラでした 撮影者 福井のじじい(福井県/男性/70代) 撮影場所 福井県福井市の里山 登録日 2016/08/19 撮影日 2016/08/18 閲覧数 1591 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 →これはミヤマウズラでした貴重な小型の蘭です・・・・今日の感激ぃ~(^^)/ヒメミヤマウズラ(姫深山鶉) ラン科 シュスラン属と判明しました福井など北陸3県で絶滅危惧1類ですヒメミヤマウズラ(姫深山鶉):レッドデータブック:環境省http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050316598 Tweet コメント yamatyan(石川県/男性/80代) 2016/08/19(金) 10:12 福井のじじいさん。貴重な蘭、撮せて好かったですね。山歩きしているご褒美ですね。有難う御座いました。 ぷうさん(石川県/男性/50代) 2016/08/19(金) 22:21 水を差すようで申し訳ありませんが、花の形からミヤマウズラだと思います。葉っぱの模様も特徴的なので、違う写真があればさらにわかるのですが・・・。ヒメミヤマウズラは亜高山の針葉樹林隊に自生する、ミヤマウズラの小型種です。私も実物はまだ見たことは無いです(^^;)。https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/reddata/rdb_2010/data/documents/himemiyamauzura2.pdfhttp://www.hanasanpo.org/野山の花アルバム2/ラン科2/ヒメミヤマウズラ/ こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2016/08/19(金) 22:42 私もヒメミヤマウズラはまだ見た事がありませんが、もしかして文殊山でしたらミヤマウズラです。もっと標高の高いところに自生してます。昨年の文殊山での写真はhttp://shizenjin.net/photo/pid_1438438531D76376P28328_div1_0.html今年も同じ場所で見ました。 福井のじじい(福井県/男性/70代) 2016/08/20(土) 17:14 yamatyanさん、ぷうさん、こしのしらやまさん、どうもありがとうございました^^そうですか、ミヤマウズラですか!!葉っぱが地際に1枚ありましたが何かに齧られて1/3残ってる状態で背丈が10cmに満たない低さなもんで、ヒメ・・・かと早合点してましたね^^;まあ、どちらにしても私には初見の花で嬉しいです^^ コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて