ホーム > フォトコミュニティ > アワコガネギク

アワコガネギク

撮影者
gotyann(石川県/男性/80代)
撮影場所
石川県金沢市菊水 
登録日
2015/10/10
撮影日
2015/10/08
閲覧数
1156

削除依頼

写真およびコメントの取り扱いについて

  • 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。
  • 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。
  • また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。
    投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。

ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。

削除依頼フォームボタンの設置場所

削除依頼フォームボタンの設置場所

林道犀鶴線で見かけた花です、図鑑で調べたら日本固有種はキタタニギクと呼ばれていて、基は京都の北谷に自生していた様です、全国に何か所かに拡がっていたようですが、ほとんど姿を消して絶滅が叫ばれていました。
ところが道路の法面緑化の為の、草の種が中国や韓国から入って来た中に種が混じっていてこの菊が増えています。
石川県や富山県はキタタニギクの自生地でなかったので、犀鶴林道の菊はアワコガネギクと呼ぶのが正しいと思います。

コメント

  • sari-(石川県/女性/70代) 2015/10/12(月) 00:54

    アワコガネギクって言うんですね こちらも初耳です
    宝達山へ行く途中に一箇所咲いていました
    菊が道路脇に咲いていたらなんだか違和感を覚えました

  • gotyann(石川県/男性/80代) 2015/10/12(月) 20:33

    sari-さんこんばんわ、園芸で育てる菊も秋に咲きますが、山野草のキク科のノコンギクやヨメナも秋に咲きます、その中でもキク科の植物のアワコガネギクは園芸種の菊の葉と同じ形をしています、京都の由来のキタタニギクは北陸には見られなかったので、この地方の山で観られるのは外来種のアワコガネギクでしょう、林道を開発して山を崩した場所に緑化の為にまいた草の種に大陸の菊の種が混じっていたのでしょう、外来種でも日本の山の秋の草花として秋の風情を演出していてとても綺麗でした。

ページの先頭へ