フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 大日岳より剱岳 撮影者 ぷうさん(石川県/男性/50代) 撮影場所 富山県中新川郡立山町芦峅寺 登録日 2015/05/23 撮影日 2015/05/23 閲覧数 1412 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 この時期の大日岳は初めてでしたが、予想以上に大変でした。 Tweet コメント こしのしらやま(石川県/男性/70代) 2015/05/23(土) 23:41 いいですね!アイゼンとピッケルは必須ですよねビーコン義務付けられたと聞きましたが?室堂から何時間かかりますか? bluebird(石川県/男性/70代) 2015/05/24(日) 05:31 ぷうさん、身体がじーんと冷えてきそうです。自然の山並みに溶け込みますね。”ばんざ~い”したくなりました。v( ̄∇+ ̄)ピース ぷうさん(石川県/男性/50代) 2015/05/24(日) 09:59 こしのしらやまさん称名滝近くの登山口から、ピストンで登りました(上り4時間半、下り2時間)。過去に2度、夏に室堂から称名滝に下った事はあったのですが、5月に逆コースは初めてでした。判りにくい個所があったり、大日平から大日岳稜線までの雪渓が思いの外、急傾斜で苦労しました。なお、アイゼンは必須ですが、私が登った日は雪が柔らかく、ピッケルは不要でした。 ぷうさん(石川県/男性/50代) 2015/05/24(日) 10:06 bluebirdさんありがとうございます。大日岳は稜線まで登らないとこの景色が見られないので、必死で登って剱が見えた時、本当にバンザイしたくなるほどうれしかったです。私の登った日は風も弱く、気温も高かったので、半袖でも大丈夫でした。 コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて