フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 オオホシオナガバチでも無いような(3) 撮影者 yamatyan(石川県/男性/80代) 撮影場所 石川県加賀市山中温泉下谷町 登録日 2014/09/20 撮影日 2014/09/20 閲覧数 1088 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 オオホシオナガバチでも無いような.体付きはオオホシオナガバチに似ていますが調べると違うように見えます。体長40ミリぐらいでイトトンボ見たいにして飛んでいましたが写真に撮って見るとハラボソツリアブ見たいな飛び方していました。顔はアリに似ていました。初めて見ました。又昆虫館で聞いて報告します。 Tweet コメント 福井のじじい(福井県/男性/70代) 2014/09/20(土) 20:00 こりゃまた変わった虫ですねえ^^はじめて見ましたよ名前が定まったらお知らせくださいね yamatyan(石川県/男性/80代) 2014/09/25(木) 14:46 福井のじじいさん、名前の回答が有りましたのでお知らせします。オオコンボウヤセバチです。 細身の体を持つ寄生蜂の一群で、木材などに営巣するアナバチやハナバチに寄生する。日本では4種類いる。しばしば野外において人家脇の積み木で産卵する個体やヤブガラシなどの花に訪花している個体を見かける身近な寄生蜂である。と調べたら書いて有りましたが初めて見ましたね。 福井のじじい(福井県/男性/70代) 2014/09/25(木) 17:35 オオコンボウヤセバチですか!ありがとうございました。ろいろ興味深いですね^^ここに解説がありましたhttp://himebati.jimdo.com/ yamatyan(石川県/男性/80代) 2014/09/25(木) 18:40 福井のじじいさん、解説見ました。不思議な色んな蜂がいるものですね。自然の奥の深さが分かります。有難うございました。 コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて