フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 岡太神社(紙祖神)・大瀧神社の春祭り(その1) 撮影者 yamatyan(石川県/男性/80代) 撮影場所 福井県越前市岩本町18-1 岩本神社境内 登録日 2008/05/07 撮影日 2008/05/05 閲覧数 2164 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 大瀧神社・岡太神社の春祭りは〔神と紙の祭り〕として5月3~5日まで行われました。この祭礼は千数百年の古いしきたりを今も連綿と受け継いでいる、全国でも数少ない祭りです。今年の最終日は雨で神輿の担ぎ衆は大変でしたでしょう。この神社は岩本神社(大瀧町のもう一つの神社)の境内でのシーンです。 Tweet コメント タコボウズ(石川県/男性/60代) 2008/05/18(日) 17:23 鳥居と神輿に魅かれて見せてもらいました。天狗のお面がありましたが、何を意味するものなのでしょうか!?大変興味が出て来ました。能登の祭りは神輿とキリコのお祭りが多いですがね。これからも楽しんで、拝見させて頂きます。先日もコメントありがとうございました。私ごとで恐縮ですが、神社の名前と同じなのはびっくりです。(笑) yamatyan(石川県/男性/80代) 2008/05/19(月) 22:20 タコボウズさん、天狗のお面について聞いてところ、神様の道案内をする役目が天狗だそうです。 タコボウズ(石川県/男性/60代) 2008/05/20(火) 08:24 案内役ですか~!!調べて頂きありがとうございます。毎日「自然人.net」開くの楽しみになってきました。 コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて