フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 大土町にて(3) 撮影者 yamatyan(石川県/男性/80代) 撮影場所 石川県加賀市山中温泉大土町 登録日 2012/11/21 撮影日 2012/11/19 閲覧数 888 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 大土町で見た花ですが、七七丸さんお願いいたします。好く似た花は見るのですが・・・ Tweet コメント 七七丸(福井県/男性/60代) 2012/11/22(木) 02:32 yamatyanさん、サトイモ科のカラーだと思ったのですが、しかし、花の時期がちがうんですよね。サトイモ科は間違いないです。 bluebird(石川県/男性/70代) 2012/11/22(木) 06:47 七七丸さん、仰せのとおりサトイモ科のカラー(海芋・かいう)でないでしょうか?。葉形がオモダカのように細長くて水湿地で咲いていたので。普通は開花時期が春なので今咲くのがおかしいですが。今年はいつまでも暑かったせいの狂い咲きって勝手な解釈ですが。(苦笑) yamatyan(石川県/男性/80代) 2012/11/23(金) 10:14 七七丸さん、ブルさん、有難うございます。名前が分かり調べましたら、湿地性と畑地性の2タイプがあり、性質や育て方が異なります。大まかな違いは以下の通りです。 湿地性…乾燥を嫌い、湿り気のある土壌を好みます。耐寒性があり強健で育てやすい。主な開花期は春。18℃以上の気温があれば冬でも開花する。代表的な品種…オランダカイウ 畑地性…湿地性に比べると若干、暑さや寒さに弱い。適湿な土壌を好む。主な開花期は初夏。代表的な品種…モモイロカイウ・キバナカイウ・シロボシカイウ このようになっていました。 コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて