フォトコミュニティ フォトコミュニティ トップ 投稿する 投稿写真を見る 写真検索 ホシフルヨル 撮影者 mugen303(福井県/男性/30代) 撮影場所 福井県鯖江市  登録日 2011/07/21 撮影日 2011/07/11 閲覧数 580 写真およびコメントの取り扱いについて 写真およびコメント投稿者以外であっても、自然人ネットの利用規約に反していると思われる写真およびコメントについて、削除依頼をすることができます。削除依頼のお申し出については、削除依頼フォームからのご連絡をお願い致します。 削除依頼のありました写真およびコメントにつきましては、編集部の判断に基づき対処させていただきます。利用規約に反していると判断した場合は、投稿した方の意思にかかわらず写真およびコメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。削除措置の判断基準につきましてはお答えしかねますので、ご了承ください。 また、繰り返し利用規約違反が行われていることが確認された場合、当該ユーザーには自然人ネットへの投稿禁止の措置をとらせていただくことがあります。 投稿禁止措置の判断基準につきましても、お答えしかねますのでご了承ください。 ご利用者の皆さまには、再度自然人ネットの利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。 利用規約を見る 削除依頼フォームはこちら 削除依頼フォームボタンの設置場所 それは雨の如し コメント へぼつり師(石川県/男性/50代) 2011/07/22(金) 12:39 mugen303さんこんにちは。星の軌道イイですね。私も山泊の時、星の軌道を画像に納めたいと思っているのですが、この画像は何分ぐらいの開放ですか?露出等のアドバイスはありますか?もし門外不出の秘伝でなければご伝授下さい!!! 七七丸(福井県/男性/50代) 2011/07/22(金) 14:41 mugen303さん、こんにちは。北東の空、午後10時前くらいから1時間くらいの露出だと思うのですが、感心するのは、その間、樹々の幹、梢、葉が微動だにしていないように見えること。風も吹かないわけはないだろうから、平均的な位置に留まる時間に主に感度があるように、ASAも変えたのでしょうか。 mugen303(福井県/男性/30代) 2011/07/23(土) 05:55 >へぼつり師さんコメントありがとうございます♪七七九さんのコメントにある通りだいたい1時間ほど撮ってます(^^ゞただ開けっ放しではなく、コンポジットといって定点でずっと連射し続けて後から合成する手法なんで大体1枚あたり30秒くらいですよ★絞りはその都度変えてます(^^ゞ mugen303(福井県/男性/30代) 2011/07/23(土) 06:02 >七七九さんコメントありがとうございます♪かなり星撮影に慣れてる方だとお見受けします。おっしゃる通り大体10時から40~50分ほどの撮影です(^^ゞただ、開けっ放しだと木々が動くので絞り開放の30秒で連射しつづけて後から大量の枚数を合成するコンポジット撮影です★ 七七丸(福井県/男性/50代) 2011/07/23(土) 08:14 mugen303さん、おはようございます。星空はその昔、かなり昔、銀塩カメラで撮ったっきりです。あのころはそれこそバルブでほったらかしにしていれば撮れました。露出時間は星の光跡の円弧の長さから推定しました。撮影開始時刻はネットの星座早見盤から推定しました。左上の明るい白い光跡二本はカシオペア座のWの左画の2つの星だと思いました。コンポジット撮影とは、まさに、デジタルカメラ時代の撮影方法ですね。ただ、枚数がそれこそmugen303といったところじゃないでしょうか。笑 合成は気の遠くなるような作業ですね。 mugen303(福井県/男性/30代) 2011/07/23(土) 13:08 >七七九さん私自身も銀塩から始めた口なんで星空は開けっ放しでした(^^ゞデジタル時代だと開けっ放しの間に通電によるノイズが出てきちゃうんでなかなかずっと開けるのは難しいんですよね・・・最近はいいソフトがたくさんあるんで合成も楽になりました(*^^*) コメントを投稿する 写真およびコメントの取り扱いについて