04月28日[土] |
「立山の雪」のお話と「雪の回廊」観察会
立山自然保護センター
|
04月28日[土] |
海のふれあい教室「早めに自由研究スタート!貝殻標本を作ってみよう」
美浜町きいぱす
|
04月28日[土] |
「アンモナイトのレプリカ作り」
石川県立自然史資料館
|
04月28日[土] |
海のふれあい教室「早めに自由研究スタート!貝殻を探してみよう」
敦賀市か美浜町の海岸
|
04月28日[土] |
特別観望会 「星空観望ゴールデンウィーク -木星と春の天体をみよう-」
自然保護センター 観察棟
|
04月29日[日] |
大伴家持とともに 1回目
高岡市万葉歴史館
|
04月29日[日] |
とやまの自然探検「常願寺川の石ころ観察会」
常願寺川公園周辺
|
04月30日[月] |
「ミクロの化石をみつけよう」
石川県立自然史資料館
|
04月30日[月] |
サイエンスライブ 工作!ふわとびコイノボリ
富山市科学博物館
|
04月30日[月] |
海のふれあい教室「春の砂浜で生きものを探してみよう」
高浜町和田海岸
|
05月03日[木] |
サイエンスライブ 解説!水性ペンの不思議アート
富山市科学博物館
|
05月03日[木] |
「化石を知ろう」
石川県立自然史資料館
|
05月03日[木] |
春の自然にふれあい隊
自然博物園ねいの里
|
05月04日[金] |
サイエンスライブ 工作!スマホ顕微鏡
富山市科学博物館
|
05月05日[土] |
緑のコンサート
富山県中央植物園 園内
|
05月06日[日] |
墓ノ木自然公園探鳥会
入善町
|
05月06日[日] |
早朝バードウオッチング
自然博物園ねいの里
|
05月06日[日] |
フィールドウォッチング「春の立山 雪の大谷」
室堂平周辺
|
05月06日[日] |
海のふれあい教室「プランクトンの世界をのぞいてみよう」
福井県海浜自然センター
|
05月06日[日] |
「地層の観察」
金沢市大桑町犀川川原
|
05月12日[土] |
万葉集をよむ 第2回目
高岡市万葉歴史館
|
05月12日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
05月12日[土] |
里山観察ウォーク 新緑の青葉山麓を歩こう
大飯郡高浜町 青葉山
|
05月12日[土] |
講演会「富山の外来生物」
富山県中央植物園 研修室
|
05月13日[日] |
愛鳥週間・探鳥の日 バードウオッチング
県民公園野鳥の園
|
05月13日[日] |
オープン教室「チョウのよう虫をそだてよう」
石川県ふれあい昆虫館
|
05月13日[日] |
森の野草料理教室
石川県森林公園インフォメーションセンターから周辺林道、遊歩道
|
05月13日[日] |
博物館セミナー「カメと進化の耳より情報」
福井県立恐竜博物館
|
05月13日[日] |
5月のスペシャルプラネタリウム「学芸員と星空さんぽ-ハワイの星空 ホクレア編-」
富山市科学博物館
|
05月13日[日] |
「空気中の酸素成分比を求める」
石川県立自然史資料館
|
05月13日[日] |
常願寺川下流探鳥会
富山市浜黒崎
|
05月18日[金] |
『日めくり万葉集』をよむ 第2回目
高岡市万葉歴史館
|
05月19日[土] |
ヤドカリ学級 磯でアメフラシをつかまえよう!
のと海洋ふれあいセンター
|
05月19日[土] |
博物館に親しむ会 第36回「高岡古文書ボランティア」
高岡市立博物館
|
05月19日[土] |
イブニングプラネタリウム「今夜は木星」
富山市科学博物館
|
05月19日[土] |
「川の狩人ヤマセミを観察しよう」
石川県立自然史資料館
|
05月19日[土] |
三方五湖自然教室「バードウォッチング 初夏 超早起きは10文の得!」
小浜市上根来~遠敷峠
|
05月20日[日] |
野鳥観察会
公園内インフォメーションセンター
|
05月20日[日] |
植物ガイド -園長と歩く植物園-
富山県中央植物園
|
05月20日[日] |
博物館自然教室「いろんな石を見くらべてみよう」
福井県立恐竜博物館
|
05月21日[月] |
お池のお魚を見つけよう
越前市エコビレッジ交流センター
|
05月26日[土] |
「資料館探検ツアー」
石川県立自然史資料館
|
05月26日[土] |
白山外来植物除去ボランティア研修講座
白山国立公園センター
|
05月26日[土] |
里山観察ウォーク カキツバタの咲く池河内湿原
敦賀市池河内
|
05月26日[土] |
ボランティア養成講座「森のASOBI塾1」~わくわく編
石川県立白山青年の家
|
05月26日[土] |
三方五湖自然教室「外来種バスター カエルやカメの捕獲と解剖」
三方湖周辺
|
05月26日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
05月27日[日] |
森林セラピーアクト 植物観察コースガイドウォーク
石川県森林公園 インフォメーションセンター
|
05月27日[日] |
とやまの自然探検「初夏の美女平」
立山美女平
|
05月27日[日] |
恐竜ふれあい教室「親子で化石のレプリカをつくろう!」
福井県立恐竜博物館
|
05月27日[日] |
海のふれあい教室「初夏の磯で生きものを探してみよう」
食見海岸
|
06月02日[土] |
「立山の雷鳥の生態を探る」のお話と「雷鳥」観察会
立山自然保護センター
|
06月02日[土] |
万葉集をよむ 第3回目
高岡市万葉歴史館
|
06月02日[土] |
緑のコンサート
富山県中央植物園 園内
|
06月03日[日] |
上和田緑地探鳥会
砺波市
|
06月03日[日] |
薬草観察会
公園内インフォメーションセンター
|
06月03日[日] |
白山まるごと体験教室第1回「白山ろく生き物ウォッチング」
市ノ瀬ビジターセンターとその周辺
|
06月03日[日] |
植物写真教室「やさしい花の撮り方」
富山県中央植物園 研修室、園内
|
06月03日[日] |
海のふれあい教室「海藻の体のしくみを知っておいしく食べよう」
食見海岸
|
06月03日[日] |
フィールドウォッチング「材木坂と美女平」
材木坂・美女平
|
06月09日[土] |
海のふれあい教室「初夏の砂浜で生きものを探してみよう」
小浜市西津浜
|
06月09日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
06月10日[日] |
美女平・ブナ坂探鳥会
立山町
|
06月10日[日] |
海のふれあい教室「早めに自由工作スタート! 海藻おしばを使ってステキなカードを作ろう」
福井県海浜自然センター
|
06月10日[日] |
海のふれあい教室「早めに自由研究スタート! 海藻採集と標本作り」
食見海岸
|
06月10日[日] |
博物館自然教室「鳥の骨に残る恐竜の痕跡」
福井県立恐竜博物館
|
06月10日[日] |
昆虫観察会「虫とり名人大会・春の陣」
石川県ふれあい昆虫館
|
06月15日[金] |
『日めくり万葉集』をよむ 第3回目
高岡市万葉歴史館
|
06月16日[土] |
ホタル観察会
石川県森林公園 インフォメーションセンター
|
06月16日[土] |
博物館に親しむ会 第37回「高岡古文書ボランティア」
高岡市立博物館
|
06月16日[土] |
県民白山講座第1回 「白山登山と高山植物の集い」
白山市民交流センター大会議室
|
06月16日[土] |
ヘイケボタル観賞会
自然博物園ねいの里
|
06月16日[土] |
スノーケリング自然教室「みんなで環境美化!海域公園クリーンアップ」
福井県海浜自然センター
|
06月16日[土] |
ヤドカリ学級 磯のサカナをつかまえよう!
のと海洋ふれあいセンター
|
06月16日[土] |
里山観察ウォーク ハマナス咲く三里浜砂丘の自然
福井市川尻町周辺 三里浜砂丘
|
06月17日[日] |
植物ガイド -園長と歩く植物園-
富山県中央植物園
|
06月17日[日] |
海のふれあい教室「初夏の磯で生きものを探してみよう」
食見海岸
|
06月17日[日] |
博物館セミナー「恐竜が生きた時代の植物たちパート2 〜植物化石の学名と分類〜」
福井県立恐竜博物館
|
06月17日[日] |
フィ-ルドウォッチング「探訪・称名滝」
称名滝周辺
|
06月17日[日] |
「土の世界でミニモンスターハント」
石川県立自然史資料館
|
06月23日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
06月23日[土] |
ヘイケボタル観賞会
自然博物園ねいの里
|
06月23日[土] |
ボランティア養成講座「森のASOBI塾2」~どきどき編
石川県立白山青年の家
|
06月24日[日] |
「ふわふわ雲の模型をつくろう」
石川県立自然史資料館
|
06月24日[日] |
白山外来植物除去作業 「オオバコ等除去 in 市ノ瀬」
市ノ瀬ビジターセンター(白山市白峰 市ノ瀬)
|
06月24日[日] |
古代への招待 1回目
高岡市万葉歴史館
|
06月24日[日] |
恐竜ふれあい教室「親子で化石のレプリカをつくろう!」
福井県立恐竜博物館
|
06月30日[土] |
スノーケリング指導者養成講座「指導者基礎講習」
食見海岸
|
07月01日[日] |
三方五湖自然教室「はす川の魚を観察しよう」
はす川
|
07月07日[土] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
07月08日[日] |
あわすの平探鳥会
日本野鳥の会富山
|
07月08日[日] |
三方五湖自然教室「田んぼで魚を赤ちゃんをつかまえよう」
若狭町鳥浜の水田
|
07月14日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
07月21日[土] |
博物館に親しむ会 第38回「高岡古文書ボランティア」
高岡市立博物館
|
07月21日[土] |
海のふれあい教室「夏休みの自由研究1 海浜植物採集と標本作り」
食見海岸
|
07月21日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
07月22日[日] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
07月24日[火] |
海のふれあい教室「ウエットスーツを着て磯の生きものを観察しよう」
坂井市田の尻海岸
|
07月25日[水] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
07月28日[土] |
平成30年度 郷土学習講座 第1講「砺波郡の石仏」(講師:尾田武雄氏)
高岡市立博物館
|
08月01日[水] |
海のふれあい教室「夏休みの自由研究2 昆虫採集と標本作り」
食見海岸
|
08月04日[土] |
スノーケリング自然教室「経験者におすすめ!三方海域公園スノーケリングを楽しもう」
烏辺島
|
08月05日[日] |
海のふれあい教室「夏休みの自由工作 ビーチクラフトをやってみよう」
福井県海浜自然センター
|
08月07日[火] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
08月11日[土] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
08月11日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
08月18日[土] |
海のふれあい教室「ウエットスーツを着て磯の生きものを観察しよう」
坂井市田の尻海岸
|
08月19日[日] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
08月25日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
08月25日[土] |
スノーケリング自然教室「経験者におすすめ!三方海域公園スノーケリングを楽しもう」
常神
|
08月26日[日] |
スノーケリング自然教室「初心者におすすめ!スノーケリングをマスターしよう」
食見海岸
|
09月01日[土] |
スノーケリング自然教室「スノーケリングで食見海岸を探検しよう」
食見海岸
|
09月02日[日] |
スノーケリング自然教室「経験者におすすめ!三方海域公園スノーケリングを楽しもう」
常神
|
09月08日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
09月15日[土] |
海のふれあい教室「初心者におすすめ!海釣りをやってみよう」
食見海岸
|
09月22日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
09月23日[日] |
海のふれあい教室「初心者におすすめ!海釣りをやってみよう」
食見海岸
|
09月24日[月] |
海のふれあい教室「イカの体のしくみを知って美おいしく食べよう!」
福井県海浜自然センター
|
10月07日[日] |
三方五湖自然教室「外来種バスター ブルーギルの捕獲」
三方湖周辺
|
10月13日[土] |
海のふれあい教室「漁業に挑戦しよう! 1 定置網」
福井県海浜自然センター
|
10月13日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
10月20日[土] |
海のふれあい教室「魚の体のしくみを知って美おいしく食べよう!」
福井県海浜自然センター
|
10月27日[土] |
海のふれあい教室「ハロウィンナイトアクアリウム 夜の海の生きものを観察しよう」
福井県海浜自然センター
|
10月27日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
11月10日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
11月11日[日] |
三方五湖自然教室「サケの遡上を観察しよう」
はす川河口~中流域
|
11月17日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
11月18日[日] |
海のふれあい教室「海の宝物を探そう!(ビーチコーミング)」
敦賀市か美浜町の海岸
|
11月18日[日] |
海のふれあい教室「漂着物アートに挑戦しよう!」
美浜町きいぱす
|
12月01日[土] |
三方五湖自然教室「バードウォッチング 三方五湖のカモの種類を見分けよう」
三方湖周辺
|
12月08日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
12月15日[土] |
海のふれあい教室「海の生きものの不思議に迫る!冬のお話会 1 イルカ」
福井県海浜自然センター
|
12月15日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
01月12日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
01月19日[土] |
三方五湖自然教室「バードウォッチング 冬 ビギナーのための探鳥会in久々子湖」
久々子湖周辺
|
01月26日[土] |
海のふれあい教室「バイオイクラを作ってみよう!」
福井県海浜自然センター
|
01月26日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
02月03日[日] |
三方五湖自然教室「バードウォッチング 冬 オジロワシとコハクチョウを観察しよう」
三方湖周辺
|
02月09日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
02月09日[土] |
海のふれあい教室「漁業に挑戦しよう! 2 若狭カキ」
福井県海浜自然センター
|
02月16日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
02月24日[日] |
海のふれあい教室「海の生きものの不思議に迫る!冬のお話会 2 クラゲ」
福井県海浜自然センター
|
03月09日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
03月16日[土] |
海のふれあい教室「海の生きものの不思議に迫る!冬のお話会 3 ズワイガニ」
福井県海浜自然センター
|
03月30日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
04月29日[土] ~04月27日[金] |
ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検3~地球のふしぎ~
黒部市吉田科学館
|
07月22日[土] ~04月27日[金] |
オリジナル番組「黒部の猫又」
黒部市吉田科学館
|
09月02日[土] ~07月08日[日] |
水族館うら側探検ガイドツアー
越前松島水族館
|
10月21日[土] ~04月27日[金] |
見えない光?宇宙を知る冒険
黒部市吉田科学館
|
01月06日[土] ~06月24日[日] |
コレクション展「デビュー!Newコレクション!!」
ミュゼふくおかカメラ館
|
01月06日[土] ~06月03日[日] |
第24回企画展 「石灰岩とその一部になった生き物たち」
石川県立自然史資料館
|
01月17日[水] ~04月27日[金] |
オリジナル番組「37億5千万年の旅~ジルコンじいさんが語る地球の歴史~」
黒部市吉田科学館
|
02月03日[土] ~05月06日[日] |
館蔵品展「昔の道具とくらし」
高岡市立博物館
|
02月03日[土] ~05月27日[日] |
企画展示「ブラックホールと重力波」
富山市天文台
|
02月16日[金] ~04月24日[火] |
企画展「新潟と宇吉郎」
中谷宇吉郎雪の科学館
|
02月28日[水] ~07月02日[月] |
企画展「みんな大好き! ふれあい昆虫館」
石川県ふれあい昆虫館
|
03月10日[土] ~05月13日[日] |
科学×芸術 ミクロファンタジー
富山市科学博物館
|
03月16日[金] ~05月06日[日] |
THE ドラえもん展 TAKAOKA 2018
高岡市美術館
|
03月16日[金] ~04月25日[水] |
写真展「植物園のサクラとさくらまつり」
富山県中央植物園
|
03月17日[土] ~12月23日[日] |
プラネタリウム
福井県自然保護センター観察棟
|
03月17日[土] ~05月31日[木] |
春の企画展 親子展~富山のトンボ~
魚津水族館
|
03月18日[日] ~05月20日[日] |
ホタルイカ発光実験
魚津水族館
|
03月29日[木] ~05月08日[火] |
「百花繚乱」~春~
チューリップ四季彩館
|
04月01日[日] ~03月31日[日] |
第6回企画展「越中国と万葉集」
高岡市万葉歴史館
|
04月01日[日] ~05月06日[日] |
4月のミニプラネタリウム星空の部屋「白萩隕石と流星刀物語」
富山市天文台
|
04月01日[日] ~05月06日[日] |
特別展示「流星刀」
富山市天文台
|
04月01日[日] ~03月31日[日] |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】
高岡市立博物館
|
04月13日[金] ~05月05日[土] |
2018となみチューリップフェア 特別展示「びっくり水族館~多肉植物でつくる海の生き物たち~」
富山県花総合センター エレガガーデン
|
04月13日[金] ~05月05日[土] |
チューリップ四季彩館 春季特別企画展『チューリくん自慢のコレクション展』
チューリップ四季彩館
|
04月14日[土] ~06月24日[日] |
春の立山曼荼羅特別公開展「立山曼荼羅を描く絵師」
富山県[立山博物館]
|
04月14日[土] ~03月09日[土] |
植物図講習会
金沢大学サテライト・プラザ
|
04月14日[土] ~07月01日[日] |
特別展「立山へ行こう-立山黒部ジオパ-クの魅力-」
富山県立山カルデラ砂防博物館
|
04月17日[火] ~05月27日[日] |
特別写真展「立山のライチョウ」
富山県立山カルデラ砂防博物館
|
04月20日[金] ~05月05日[土] |
2018となみチューリップフェア ~チューリップ薫る 新たなステージへ~
砺波チューリップ公園
|
04月21日[土] ~06月24日[日] |
企画展「神保の城 佐々の城―富山市内の戦国城館―」
富山市郷土博物館(富山城)
|
04月21日[土] ~06月24日[日] |
白鳥真太郎写真展 貌・KAOⅡ 白鳥写真館「これから…」
ミュゼふくおかカメラ館
|
04月21日[土] ~03月30日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
04月25日[水] ~05月21日[月] |
春の特別企画展「大伴家持のすがた」
高岡市万葉歴史館
|
04月25日[水] ~04月26日[木] |
スマホで月を写そう ー天体写真に挑戦!ー
富山市天文台
|
04月27日[金] ~04月28日[土] |
月のクレ-タ-を見よう ー星空観察会ー
富山市天文台
|
04月28日[土] ~04月30日[月] |
企画展「第37回 ツツジ・シャクナゲ展」
富山県中央植物園園内
|
04月28日[土] ~04月29日[日] |
サイエンスライブ 解説!富山の恐竜化石
富山市科学博物館
|
04月28日[土] ~05月06日[日] |
スプリングカーニバル in 昆虫館
石川県ふれあい昆虫館
|
04月28日[土] ~05月06日[日] |
春の中宮 カタクリdays
中宮展示館
|
05月01日[火] ~01月31日[木] |
風景 100選 写真コンテスト in 坂口
越前市エコビレッジ交流センター
|
05月02日[水] ~05月05日[土] |
北斗七星と春の星空 ー星空観察会ー
富山市天文台
|
05月04日[金] ~05月06日[日] |
企画展「第39回 春のラン展」
富山県中央植物園園内
|
05月05日[土] ~05月06日[日] |
栽培講習会「ランの栽培と管理」
富山県中央植物園
|
05月05日[土] ~05月06日[日] |
サイエンスライブ 工作!鉱物のかたち
富山市科学博物館
|
05月07日[月] ~05月31日[木] |
5月のミニプラネタリウム星空の部屋「月の不思議」
富山市天文台
|
05月09日[水] ~05月12日[土] |
春の二重星めぐり ー星空観察会ー
富山市天文台
|
05月10日[木] ~06月03日[日] |
「百花繚乱」~初夏~
チューリップ四季彩館
|
05月11日[金] ~06月10日[日] |
コレクション展 高岡の金工・漆芸
高岡市美術館
|
05月11日[金] ~05月30日[水] |
企画展「私の植物画展」
富山県中央植物園園内
|
05月12日[土] ~05月13日[日] |
サイエンスライブ 1万倍で見てみよう!昆虫
富山市科学博物館
|
05月16日[水] ~05月19日[土] |
木星登場 ー星空観察会ー
富山市天文台
|
05月17日[木] ~06月03日[日] |
写真展「DesignScape -新しい風景のかたち-」
富山市科学博物館
|
05月19日[土] ~05月20日[日] |
特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」
富山市科学博物館
|
05月19日[土] ~07月01日[日] |
ロビー展 富山県の「県の石」
富山市科学博物館
|
05月19日[土] ~07月21日[土] |
池ヶ原湿原ガイド
池ヶ原湿原
|
05月19日[土] ~07月01日[日] |
白山自然ガイドボランティア養成講座
石川県白山自然保護センター
|
05月19日[土] ~05月20日[月] |
植物画講習会
富山県中央植物園 研修室
|
05月23日[水] ~05月24日[木] |
スマホで月を写そう ー天体写真に挑戦!ー
富山市天文台
|
05月25日[金] ~05月26日[土] |
月のクレ-タ-と木星 ー星空観察会ー
富山市天文台
|
05月25日[金] ~06月10日[日] |
第57回 日本伝統工芸富山展
高岡市美術館
|
05月26日[土] ~05月27日[日] |
サイエンスライブ 実験!ヨードチンキを使ったふしぎ実験
富山市科学博物館
|
05月30日[水] ~06月02日[土] |
木星とおとめ座・てんびん座 ー星空観察会ー
富山市天文台
|
06月01日[金] ~06月06日[水] |
企画展「さつき展」
富山県中央植物園園内サンライトホール
|
06月02日[土] ~08月19日[日] |
特別展「古写真にみる高岡」
高岡市立博物館
|
06月02日[土] ~07月01日[日] |
土砂災害防止月間特別展「富山の地すべり」
富山県立山カルデラ砂防博物館
|
06月06日[水] ~06月07日[木] |
スマホで木星を写そう ー天体写真に挑戦!ー
富山市天文台
|
06月08日[金] ~06月10日[日] |
初夏を彩る花まつり2018「庭で楽しむベリー類」
富山県花総合センター エレガガーデン
|
06月13日[水] ~07月02日[月] |
ホタルの暗室展示
石川県ふれあい昆虫館
|
06月14日[木] ~07月17日[火] |
「百花繚乱」~夏~
チューリップ四季彩館
|
06月16日[土] ~06月17日[日] |
企画展「ウチョウラン展」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
06月20日[水] ~06月21日[木] |
スマホで月を写そう ー天体写真に挑戦!ー
富山市天文台
|
06月23日[土] ~06月24日[日] |
スノーケリング指導者養成講座「自然観察法講習」
食見海岸、国立若狭湾青少年自然の家
|
06月23日[土] ~07月07日[土] |
第24回 高岡市民美術展
高岡市美術館
|
06月30日[土] ~09月02日[日] |
新美敬子写真展「ねこと、いぬと、いつまでも-世界で出会ったそれぞれの暮らし-」
ミュゼふくおかカメラ館
|
07月20日[金] ~09月18日[火] |
「百花繚乱」~盛夏~
チューリップ四季彩館
|
07月27日[金] ~09月24日[月] |
本坊一般公開記念 勝興寺展
高岡市美術館
|
09月08日[土] ~10月08日[月] |
牧野貞之万葉写真展/富士フイルムフォトコンテスト入賞作品展
ミュゼふくおかカメラ館
|
09月21日[金] ~10月31日[水] |
「百花繚乱」~秋・ハロウィン~
チューリップ四季彩館
|
10月12日[金] ~10月20日[土] |
第48回 高岡市芸術祭 高岡市美術作家連盟展
高岡市美術館
|
10月26日[金] ~12月09日[日] |
椿絵名品展
高岡市美術館
|
11月03日[土] ~12月25日[火] |
「百花繚乱」~クリスマス~
チューリップ四季彩館
|
12月15日[土] ~01月20日[日] |
第5回クリエイティブ・たかおか ~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~
高岡市美術館
|
12月27日[木] ~02月27日[水] |
「百花繚乱」~新春~
チューリップ四季彩館
|
01月05日[土] ~02月24日[日] |
冬の星空ガイド
福井県自然保護センター
|
01月05日[土] ~02月28日[木] |
冬の野鳥レストラン
福井県自然保護センター
|
03月01日[金] ~03月26日[火] |
「百花繚乱」~早春~
チューリップ四季彩館
|
03月10日[日] ~03月22日[金] |
植物図講習会 作品展
金沢大学サテライトプラザ1階交流サロン
|
|
週末天体観望会 3月 誰もがびっくり冬のダイヤモンドをみつけよう
福井県自然保護センター
|
|
頼成の森 花しょうぶ祭り
県民公園頼成の森
|
|
森でもっと夏休み
福井県大野市南六呂師
|
|
今夜の星空案内&3D宇宙体験
黒部市吉田科学館
|
|
植物ガイド -ボランティアと歩く植物園-
富山県中央植物園 園内
|
|
中宮ガイドウォーク
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
立山黒部ジオパーク映画「剣(けん)の山」
黒部市吉田科学館
|
|
白山信仰と出合う白峰の街中散策
白山エリア
|
|
“加賀一向一揆終焉の山里”鳥越を訪ねる。
白山エリア
|
|
一里野高原と大林遊歩道のブナ原生林散策
白山エリア
|
|
山海里 秋の収穫祭
リトリートたくら
|
|
オウサマペンギンの赤ちゃん誕生
越前松島水族館
|
|
講座【朝倉氏の歴史講座】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
|
|
大野特産もっちりサトイモ収穫ツアー
農家・畑
|
|
スノーシュートレッキングツアー
福井県大野市六呂師高原近辺の森や丘
|
|
植物ガイド―職員と歩く植物園―
富山県中央植物園園内
|
|
ちょい住み体験ステイ
山中温泉荒谷町、今立町、大土町、杉水町の4つの集落からなる加賀東谷地区
|
|
定期夜間観測会
富山市天文台
|
|
植物ガイド―ボランティアと歩く植物園―
富山県中央植物園園内
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
福井県の農山漁村でボランティア「ふるさとワークステイ」
福井県内の農山漁村地域
|
|
花しょうぶ祭り
県民公園頼成の森 水生植物園
|
|
石川県自然解説員 募集
石川県自然解説員研究会
|
|
スノーケリング教室
のと海洋ふれあいセンター
|
|
中宮ガイドウォーク
中宮展示館周辺の観察路など
|
|
市ノ瀬ガイドウォーク
市ノ瀬ビジターセンター周辺の観察路など
|
|
イルカふれあい
越前松島水族館
|
|
星見の日
金沢市キゴ山天体観察センター
|
|
サイクリングツアー@電動アシスト自転車 三方五湖コース、梅丈岳コース
三方五湖(水月湖)
|
|
手づくり教室
のと海洋ふれあいセンター
|
|
そば打ち体験
農業生産法人「かみなか農楽舎」
|
|
ブナオ山観察舎かんじきハイク
ブナオ山観察舎
|
|
市ノ瀬ガイドウォーク
市ノ瀬ビジターセンター
|
|
週末天体観望会
福井県自然保護センター
|