02月23日[土] |
ファミリーチャレンジ「親子DE手打ち!うどん・そば」 Aコース「うどん」
石川県立白山青年の家
|
02月23日[土] |
癒しのプラネタリウム
黒部市吉田科学館
|
02月24日[日] |
親子で挑戦!ロボットプログラミング教室
富山市科学博物館
|
02月24日[日] |
海のふれあい教室「海の生きものの不思議に迫る!冬のお話会 2 クラゲ」
福井県海浜自然センター
|
02月24日[日] |
ファミリーチャレンジ「親子DE手打ち!うどん・そば」 Bコース「そば」
石川県立白山青年の家
|
02月24日[日] |
恐竜ふれあい教室「親子でスノードーム・アースをつくろう!」
福井県立恐竜博物館
|
03月03日[日] |
博物館セミナー「貝類の進化と生態」
福井県立恐竜博物館
|
03月09日[土] |
平成30年度 郷土学習講座 第3講「氷見獅子について」(講師:小境卓治氏)
高岡市立博物館
|
03月09日[土] |
植物図講習会
金澤植物図研究会
|
03月09日[土] |
星あかりスノーシュー
ノーム自然環境教育事務所
|
03月10日[日] |
博物館自然教室「地球の歴史を調べよう ~恐竜があらわれるには?~」
福井県立恐竜博物館
|
03月15日[金] |
『日めくり万葉集』をよむ 第10回目
高岡市万葉歴史館
|
03月15日[金] |
万葉集をよむ 第10回目
高岡市万葉歴史館
|
03月16日[土] |
海のふれあい教室「海の生きものの不思議に迫る!冬のお話会 3 ズワイガニ」
福井県海浜自然センター
|
03月16日[土] |
天文教室
黒部市吉田科学館
|
03月16日[土] |
博物館に親しむ会 第46回「高岡古文書ボランティア」
高岡市立博物館
|
03月17日[日] |
植物ガイド-園長と歩く植物園-
富山県中央植物園 園内
|
03月17日[日] |
ジオ&みすはくツアー2018「扇状地の春を散策しよう」
富山駅北口もしくは地鉄新黒部駅
|
03月17日[日] |
恐竜ふれあい教室「親子で恐竜の世界を作ろう!」
福井県立恐竜博物館
|
03月24日[日] |
博物館セミナー「勝山市北谷の貝化石(仮)」
福井県立恐竜博物館
|
03月30日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
04月01日[日] ~03月31日[日] |
常設展「高岡ものがたり -楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム-」【通年開催】
高岡市立博物館
|
04月01日[日] ~03月31日[日] |
第6回企画展「越中国と万葉集」
高岡市万葉歴史館
|
04月14日[土] ~03月09日[土] |
植物図講習会
金沢大学サテライト・プラザ
|
04月21日[土] ~03月30日[土] |
植物図描画講座1
石川県立自然史資料館
|
05月19日[土] ~05月20日[月] |
植物画講習会
富山県中央植物園 研修室
|
10月27日[土] ~05月10日[金] |
オウサマペンギンの赤ちゃん誕生
越前松島水族館
|
11月23日[金] ~02月28日[木] |
冬期限定「オウサマペンギンのお散歩」
越前松島水族館
|
12月04日[火] ~02月24日[日] |
立山曼荼羅 冬の特別公開展「立山曼荼羅と立山登拝道」
富山県[立山博物館]
|
01月05日[土] ~04月30日[火] |
サイエンスショー「雪のふしぎ」
黒部市吉田科学館
|
01月05日[土] ~02月28日[木] |
冬の野鳥レストラン
福井県自然保護センター
|
01月05日[土] ~02月24日[日] |
冬の星空ガイド
福井県自然保護センター
|
01月05日[土] ~02月28日[木] |
冬の野鳥レストラン
福井県自然保護センター
|
01月12日[土] ~03月10日[日] |
常設展・お宝コーナー「焼き物を楽しむ-高岡ゆかりの陶芸資料から-」
高岡市立博物館
|
01月18日[金] ~02月20日[水] |
企画展「平成30年度 研究発表展」
富山県中央植物園
|
01月24日[木] ~03月26日[火] |
「百花繚乱」~早春~
チューリップ四季彩館
|
01月26日[土] ~04月26日[金] |
オリジナル番組「雷鳥ギルツと南極老人星」
黒部市吉田科学館
|
01月26日[土] ~02月24日[日] |
第65回ニッコールフォトコンテスト写真展
ミュゼふくおかカメラ館
|
01月30日[水] ~03月11日[月] |
特別展示「万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入賞作品展」
高岡市万葉歴史館
|
02月02日[土] ~04月14日[日] |
企画展「富山の街並みプレイバック」
富山市郷土博物館(富山城)
|
02月02日[土] ~05月06日[月] |
館蔵品展「昔の道具とくらし」
高岡市立博物館
|
02月04日[月] ~02月24日[日] |
第33回春を呼ぶチューリップ展
チューリップ四季彩館
|
02月09日[土] ~02月24日[日] |
GEIBUN 10 ―富山大学 芸術文化学部 大学院芸術文化学研究科 卒業・修了研究制作展―
高岡市美術館
|
02月22日[金] ~02月24日[日] |
第6回クリスマスローズ展
富山県中央植物園
|
02月23日[土] ~02月24日[日] |
特別企画 実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち
富山市科学博物館
|
03月01日[金] ~03月03日[日] |
第47回富山県蘭まつり大会
富山県中央植物園
|
03月02日[土] ~03月03日[日] |
栽培講習会「ランの栽培と管理」
富山県中央植物園
|
03月02日[土] ~04月14日[日] |
ワンダーフォト写真展 2018-2019
ミュゼふくおかカメラ館
|
03月08日[金] ~03月10日[日] |
企画展「第15回雪割草富山県大会」
富山県中央植物園
|
03月09日[土] ~03月10日[日] |
栽培講習会「雪割草の栽培と管理」
富山県中央植物園
|
03月10日[日] ~03月22日[金] |
植物図講習会 作品展
金沢大学サテライトプラザ1階交流サロン
|
03月15日[金] ~03月31日[日] |
企画展「サクラ写真展」
富山県中央植物園園内サンライトホール
|
04月22日[月] ~05月05日[日] |
2019となみチューリップフェア ~笑顔咲く 彩りの春~
砺波チューリップ公園
|
|
植物ガイド―職員と歩く植物園―
富山県中央植物園園内
|
|
ちょい住み体験ステイ
山中温泉荒谷町、今立町、大土町、杉水町の4つの集落からなる加賀東谷地区
|
|
定期夜間観測会
富山市天文台
|
|
植物ガイド―ボランティアと歩く植物園―
富山県中央植物園園内
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
福井県の農山漁村でボランティア「ふるさとワークステイ」
福井県内の農山漁村地域
|
|
花しょうぶ祭り
県民公園頼成の森 水生植物園
|
|
石川県自然解説員 募集
石川県自然解説員研究会
|
|
スノーケリング教室
のと海洋ふれあいセンター
|
|
中宮ガイドウォーク
中宮展示館周辺の観察路など
|
|
市ノ瀬ガイドウォーク
市ノ瀬ビジターセンター周辺の観察路など
|
|
イルカふれあい
越前松島水族館
|
|
星見の日
金沢市キゴ山天体観察センター
|
|
週末天体観望会 3月 誰もがびっくり冬のダイヤモンドをみつけよう
福井県自然保護センター
|
|
サイクリングツアー@電動アシスト自転車 三方五湖コース、梅丈岳コース
三方五湖(水月湖)
|
|
手づくり教室
のと海洋ふれあいセンター
|
|
そば打ち体験
農業生産法人「かみなか農楽舎」
|
|
植物ガイド -ボランティアと歩く植物園-
富山県中央植物園 園内
|
|
ブナオ山観察舎かんじきハイク
ブナオ山観察舎
|
|
立山黒部ジオパーク映画「剣(けん)の山」
黒部市吉田科学館
|
|
山海里 秋の収穫祭
リトリートたくら
|
|
今夜の星空と3D宇宙体験
黒部市吉田科学館
|
|
コツメカワウソの赤ちゃん誕生
越前松島水族館
|
|
頼成の森 花しょうぶ祭り
県民公園頼成の森
|
|
夜間開園「ゲッカビジン観賞」
富山県中央植物園 サンライトホール
|
|
週末天体観望会
福井県自然保護センター
|
|
白山信仰と出合う白峰の街中散策
白山エリア
|
|
“加賀一向一揆終焉の山里”鳥越を訪ねる。
白山エリア
|
|
一里野高原と大林遊歩道のブナ原生林散策
白山エリア
|
|
講座【朝倉氏の歴史講座】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
|
|
中宮ガイドウォーク
石川県白山自然保護センター 中宮展示館
|
|
スノーシュートレッキングツアー
福井県大野市六呂師高原近辺の森や丘
|